妊婦さんは歯が悪くなりやすい?~妊娠中に歯科検診が必要な理由~

皆さん こんにちは。
伊勢原市からも好アクセスの厚木市の歯医者【愛甲なのはな歯科】です。

 

「子どもを産むたびに歯が悪くなる……」といわれることがありますが、これは適切なケアを行っていれば予防できるのでご安心ください。

 

妊娠中はむし歯や歯周病にかかりやすくなるうえ、出産後も赤ちゃんのお世話で忙しく、なかなか歯医者に通えなくなるため、歯を悪くする方が多くなる傾向にあります。

 

そのため、妊娠して体調が落ち着いたら、出産前に歯科検診にお越しいただくことをおすすめします。

 

 

妊娠中に「むし歯」になりやすいのはどうして?

妊娠中にむし歯のリスクが高くなる原因は2つあります。


・つわりなどで体調が悪くなり、しっかり歯磨きができない
・ホルモンの変化で唾液の性質が変化する

 
つわりで口の中に歯ブラシを入れると嘔吐感があったり、体調が悪く洗面所に立って歯を磨くのが大変になるなど、妊娠中はさまざまな理由で歯磨きがしにくくなります

 

また、女性ホルモンの影響で唾液がネバネバしてしまい、お口の汚れを落とす自浄作用のはたらきが低下し、口内の環境が悪化しやすくなるのです。

 

歯磨きがつらいときは、ブクブクうがいで汚れを洗い流したり、体調がいい時間帯にリラックスして歯を磨いてみたりするなどのケア方法を試してみましょう。
歯ブラシのヘッドを、お口に入れやすい小さいものに変えるのもおすすめです。

 

 

妊娠中に「歯周病」になりやすいのはどうして?

妊娠すると歯周病に感染しやすくなります。

 

これを「妊娠性歯肉炎」といい、「エストロゲン」という女性ホルモンの分泌が活発になるのが原因です。
このホルモンは歯周病菌の繁殖を促すため、歯ぐきに炎症を起こしやすくなります。

 

ただ、歯周病は細菌のかたまりである歯垢を減らすことで予防できます。
当院では、効果的に歯垢を落とす歯磨きの方法をアドバイスしていますので、妊娠中のお口のケア方法は、お口ケアのスペシャリストである当院までご相談ください。

 

 

特に歯周病には要注意!妊娠中の予防歯科は当院までご相談を

妊娠中に歯周病を悪化させると、低体重児出産や早産の恐れがあると指摘されています。
歯周病による歯ぐきの炎症の影響で、子宮を収縮させて出産の合図を出してしまう物質を出してしまうためです。

 

タバコやアルコールなどよりもそのリスクは高いといわれており、妊娠中の歯周病には特に注意が必要です。
(参考:日本歯科医師会「妊産婦における 口腔健康管理の重要性」より)

 

 

厚木市愛甲の歯医者「愛甲なのはな歯科」では、妊娠中の方でも安心して歯医者に通っていただけるように、マタニティ歯科診療を行っています。
お腹の赤ちゃんや患者さんの健康を優先し、無理のない範囲でのクリーニングや歯科治療をご提供しています。

 

妊娠中の方にもやさしいバリアフリーの院内で、上のお子さんをお預かりするファミリールームもございますので、安定期に入り体調が落ち着いてきたら、愛甲なのはな歯科まで歯科検診にご来院ください。

 

愛甲なのはな歯科のマタニティ歯科診療についてはこちら >

 
TOPへ
診療
時間
診療時間
09:30~13:00 / /
14:00~19:00 / /
: 土日9:00~13:00、14:00~17:00
休診日:火曜・祝日