【小児歯科】子どもの歯科検診はいつから?嫌がるときの対処法は?~歯医者さんデビューは当院へ~

皆さん こんにちは。
伊勢原市からも好アクセスの厚木市の歯医者【愛甲なのはな歯科】です。

 

「子どもの歯が生えてきたけど、歯医者さんにはいつから行けばいいのかな?」
「歯医者さんを嫌がらないように歯科へ連れていきたい……」
など、保護者の方はお子さんの歯をむし歯から守るために、いろいろお悩みではないでしょうか。

 

「歯医者さんデビュー」は、「歯医者さんに慣れてもらう」ことが目的ですので、歯が生えてきたらお早めに当院までお越しください

 

「愛甲なのはな歯科」では、歯医者を嫌がるお子さんにも無理せずできることを少しずつ増やしていけるようサポートしておりますので、どうぞ安心してお連れください。

 

 

歯医者さんに慣れるために!歯が生えてきたらお越しください

早めの歯医者デビューをおすすめする理由は3つあります。


・早くから歯医者に慣れることで「歯医者ギライ」を予防できる
・フッ素塗布でむし歯になりにくい歯を作れる
・お口のケアの相談ができる

 
個人差はありますが、お子さんの歯は生後6ヶ月〜9ヶ月ごろ乳歯が生えてきます。
まずは下の前歯が2本、次に上の前歯が2本生えてくるのが一般的です。

 

早くから歯医者に通い始めることで、お口の中を触れられることに慣れ、歯医者の雰囲気になじめるようになります。
また、生えてきたばかりの乳歯にフッ素塗布を行うと、むし歯予防の効果が期待できます。
(参照:厚生労働省e-ヘルスネット「 フッ化物歯面塗布」より)

 

また、お口のケア方法を教えてもらえたり、離乳食の相談などができたりと、お口の専門家から直接アドバイスがもらえるなど、早めの歯医者デビューにはメリットが多いためおすすめです。

 

 

子ども好きの院長がお子さんに寄り添った治療を行います

当院では、お子さんが「歯医者さんギライ」にならないように、子ども好きの院長がやさしく診療いたします。
ゆっくりと時間をかけて話しかけ、無理矢理治療を行うことはありませんので、ご安心ください。

 

まずは歯医者に来れたことや診察台に座れたことをほめてあげましょう。
そして、少しずつできる治療を増やしていきましょう。

 

 

お子さんのお口の相談は当院まで!一緒に成長を見守りましょう

小田急線「愛甲石田駅」から徒歩1分、駐輪場もある歯医者「愛甲なのはな歯科」では、「すべての年代の方が気軽に通えて、笑顔で帰れる歯科医院」をコンセプトにしています。

 

特に、小児歯科には力を入れており、二児の父でもある院長がやさしく対応いたします。
キッズスペースやファミリールーム、おむつ交換台、授乳室などを設置し、小さなお子さん連れでも通いやすい環境を整えていますので、お気軽にご来院ください。

 

また、保護者の方の治療にお子さんをお連れいただくことも可能です。
保育士も在籍しておりますので、ご予約時にお申し出ください。

 

スタッフ一同、お子さんのお口の健康を守っていけるようサポートし、一緒にお子さんの成長を見守っていきますので、「歯医者さんデビュー」は当院におまかせください。

 

愛甲なのはな歯科の小児歯科 >

 
TOPへ
診療
時間
診療時間
09:30~13:00 / /
14:00~19:00 / /
: 土日9:00~13:00、14:00~17:00
休診日:火曜・祝日