歯周病治療の流れ〜進行度に合わせた治療を行っています~
皆さん こんにちは。
伊勢原市からも好アクセスの厚木市の歯医者【愛甲なのはな歯科】です。
歯周病とは、お口の中の細菌による感染症で、歯ぐきに炎症が起きて歯を支える歯槽骨といわれる骨が溶ける病気です。
進行すると、歯が抜けることもあり、日本人が歯を失う一番の病気となっています。
歯周病は、初期の段階ではほとんど自覚症状がないことが特徴です。
歯周病は、進行度に合わせた治療を行っており、軽度の段階で治療をはじめることができれば、比較的軽い治療で症状を食い止めることが可能です。
それでは、歯周病の治療とは、どのような流れで進んでいくのでしょうか。
まずは歯周基本治療で症状の改善をめざします
症状が重度の方でも、まずは歯周基本治療で症状の改善をめざします。
歯周基本治療とは、歯周病の原因となる汚れを除去し、お口の中を歯周病が進行しにくい環境に整える治療です。
具体的には、
・ブラッシング指導
・歯垢や歯石を取り除くクリーニング
・修復物やかみ合わせのチェック
などを行います。
改善がみられないときは外科治療や歯周再生治療を行います
歯周基本治療を行ったあと、もう一度進行度のチェックをして、歯ぐきの状態に改善が見られない場合は、外科治療や歯周再生治療を行います。
外科治療
歯ぐきを切開して、歯根面についた歯垢や歯石を丁寧に除去し、歯と歯ぐきの間に入り込んだ汚れを取り除く外科治療です。
歯周再生治療
専用の薬剤を使用して、歯を支えている歯槽骨や歯ぐきの再生をめざす治療です。
当院では、患者さんのお口に合わせた歯周再生治療法をご提案いたします。
歯周病にお悩みの方は「愛甲なのはな歯科」までご相談ください
歯周病は、治療が終わったあとも、定期的にメンテナンスを受けて清潔なお口を維持することが大切です。
小田急線「愛甲石田駅」から徒歩1分の歯医者「愛甲なのはな歯科」では、歯周病治療を専門的に学んできた院長が治療を担当しています。
歯周病の予防から、重症化した歯周病にお悩みの方まで、お気軽にご相談ください。
当院は駅チカで、誰もが通いやすい環境を整えていますので、ご都合にあわせてご来院ください。